神戸市 副業人材活用のススメ
神戸市の副業人材活用促進の取り組みをご紹介します。
更新情報
- 2021/4/5更新:令和2年度の事業終了に伴い活用事例紹介のページにリニューアルいたしました。
- 2020/9/24更新:受付期間を延長しました
- 2020/10/25更新:中小企業基盤整備機構の中小企業デジタル化応援隊事業との併用について更新いたしました。
神戸市/神戸市内企業の副業人材活用事例紹介
お問い合わせ
活用のご相談など個別のお問い合わせ等はこちらよりご気軽にお願い致します。
令和2年度神戸市 「副業兼業プロ人材活用による企業のコロナ対策実施支援」概要
2020年4月22日に神戸市より発表されました「副業・兼業プロ人材活用による企業のコロナ対策実施支援~コロナをバネに!未来を拓く!JOINS×神戸市~」について行った補助金の概要は以下となります。(本事業は終了しております。)
対象事業者
- 神戸市内に事業所を有する中小企業者(会社及び個人事業者)等。
- 詳細はこちらをご覧ください。
- 申込者が対象に該当するか否かについての問い合わせは以下よりお願いします。new_industry@office.city.kobe.lg.jp
- 最大50社(先着順)
対象となる取り組み(業務)
- コロナ環境への迅速な対応
- コロナをきっかけとした事業の見直し・新規事業の創出
(例)- 非対面手法による売上拡大:ネット通販(EC)やインサイドセールスの立ち上げ・改善
- ITツール導入による業務効率化・コスト削減
- テレワーク導入
- ただし、神戸市の事業者支援として適さないものは除く
(例)- 取り組み自体が実態として神戸市内で行われないもの
補助金額
- 補助率:人材に支払う委託料の2分の1
- 補助対象:契約開始後最初の3ヶ月分まで
- 契約人数:人数は問わない
- 最大補助金額:15万円/社
事業実施期間
- 本制度受付:令和2年4月28日〜12月15日(令和2年9月24日付、10月末より変更)
- 取組の実施:令和2年4月28日〜令和3年2月末(令和2年6月10日付、12月末より変更)
- 人材と締結した業務委託契約に基づき、上記期間に人材への委託料発生分が対象となります。
利用手順
1.JOINS(株)への面談(Web会議)をお申し込みください。
- 1時間程度の商談を通じて、担当者よりサービス内容や本支援制度のご説明、企業様からのご質問にご回答をさせて頂きます。
2.神戸市への補助金対象事業者であるかの事前確認依頼をお願いします。
- 事前確認に必要な書類:
- 法人の場合:登記簿謄本(3ヶ月以内、PDF形式)
- 個人事業者の場合:開業届出書ないしは青色申告決算書等事業所の所在が分かる書類(PDF形式
3.JOINS Webサイトの利用登録・企業概要・募集概要の入力
4.JOINS(株)との2次商談(Web会議)実施し、人材募集ページを確定
- すでに記入された情報を元に、JOINS(株)担当者が業務内容の明確化や企業の事業内容や担当者の魅力を伝えるための改善を商談中に実施いたします。会議後、原則2営業日以内に募集開始致します。
5.JOINS(株)の登録人材向けへの募集・Web会議での面談・契約・業務実施
- 募集期間は原則2週間となります。
- 募集開始から契約・業務開始までの平均期間は1-2ヶ月間となります。
- 面談は1次(Web会議)、2次(Web会議もしくは状況次第で対面)の2段階で実施して頂いております。
- 面談でお互いの心理的障壁を減らすための心理的安全性プログラム(面談に参加する企業担当者、人材の双方が価値観や働く上で大切にしていることなどについての質問にご回答頂き、相互に共有することで、個としての相互理解を効果的に促すプログラム)をご用意しておりますのでぜひご活用ください。
- 企業が人材と締結する業務委託契約書はJOINS(株)が代行して作成し、オンラインで締結をサポート致します。
6.神戸市への補助金申請書の提出
- 人材への委託報酬が発生したことがわかる契約書および払込証明となる資料(オンラインバンキングの振込明細の出力等)を添付の上、所定の申請フォームより提出をお願いします。詳細は以下よりご覧ください。
7.神戸市から貴社への補助金の払込
- 指定の払込先へ最大15万円の補助金を振込致します。
実例紹介
人材募集をすでに開始した萩原珈琲株式会社(神戸市灘区)の実例をご紹介致します。
- 募集業務:珈琲豆を個人向けに販売するECサイトの強化
- スケジュール
- 1次商談:2020/3/27
- 2次商談:2020/4/2
- 募集開始:2020/4/2-4/16
- 応募状況(2020/6/10現在)
- 応募人数:14名
- 1次面談:Web会議、4名実施
- 2次面談:Web会議、3名実施
- 契約条件合意:5/1に1名と合意
- 業務開始:6/1
- 応募者特性
- 大手IT企業などでWebマーケティングやEC業務などの経験者
- 30-40代の男性
- 人材募集ページ
- こちらからご覧いただけます。
- 萩原珈琲株式会社の萩原代表の募集した感想についての動画もご参考にしてください。
中小企業デジタル化応援隊事業との併用
本制度は中小企業基盤整備機構の中小企業デジタル化応援隊事業との併用が可能です。
中小企業デジタル化応援隊事業では、デジタル化課題の分析・把握・検討、IT導入に向けた支援(例:テレワーク、Web会議、ECサイト、キャッシュレス決済、セキュリティ強化 等)などの幅広いデジタル化業務を兼業・副業人材等のIT専門家に依頼した場合に、IT専門家に対して、最大3,500円/時間(税込)の謝金が事務局から支払われるため、中小企業は通常の時間単価から上記金額(最大3,500円/時間(税込))を差し引いた金額でデジタル化推進のための支援を受けることができます。
併用する場合、神戸市から、中小企業デジタル化応援隊事業における企業の自己負担額を、最大6ヶ月※、15万円を上限に補助します。なお、中小企業デジタル化応援隊事業の申請時に中小企業・IT専門家共に「紹介者、団体等」で「神戸市」を選択すると共に、中小企業デジタル化応援隊事業に提出した情報の一部を、中小企業デジタル化応援隊事業事務局を通じて神戸市に共有いただくことが必要となります。
※補助対象期間は2021年2月末まで
上記に同意の上、積極的に併用をご検討ください。

