会社名 | 株式会社インターロジック |
---|---|
所在地 | 〒733-0011 広島県広島市西区横川町2丁目9-1マツモトビル2F |
代表者名 | 原田光治 |
設立年 | 2000年 |
資本金 | 20,000,000円 |
役員数 | 4名 |
概算社員数 | 25名 (正規・契約・アルバイト含む) |
業界 | コンサルティング |
URL | |
ファイル | |
事業概要 | ・ インターネットマーケティング事業(オンライン広告) 【クライアント】 主に地方の中規模から大規模 主に大手車販売店・地場住宅販売店等 (売上比率:10%〜33%) ・ ウェブサイト・ウェブシステム・印刷物の企画・制作 【クライアント】 主に地方の中規模から大規模 主に大手車販売店・地場住宅販売店等(売上比率:10%〜33%) ・ クラウドマネージメント協会(印刷・広告業向けコンサルティング事業)の運営 ・ IMA検定(ネットマーケター育成・認定制度)の企画・運営 【クライアント】 全国の印刷会社・広告会社の経営者・幹部社員 大手企業のIT担当者(売上比率:10%〜33%) |
売上 | 1億〜5億円 |
ビジョン・ 企業理念 | 広島の小さな会社が独自の技術や商品で全国を相手に ビジネスを展開することは簡単ではありません。 当然初めての事業には大きなリスクがあります。 常に新しいことを覚えるのはしんどいことです。 ではなぜオリジナルに拘っているのか? その答えは、達成した時の充実感が半端じゃないと言うこと。 更にはその新たな技術やサービスが社会への影響を及ぼすことで 自己の存在価値を見いだせること。 単に働いて、収入を得るのであればどこの会社も同じことです。 それであれば、出来るだけ安定した大企業を選択して 応募されるべきかと思います。 しかし、人は単に働いて収入を得るだけでは、 長い人生において満足する充実感は得られないと思います。 だからこそ同じ働くなら、 独自の思想と独自の技術で何かを創みだしたいと 私は20年会社を経営してきました。 苦労という坂の上にある「充実」を得たいと願う皆さんが 当グループの扉を叩いてくれることを心から願っています。 【事業ポリシー】 当グループはインターネット技術を駆使し、 これまで世にない事業やサービスを常に送り出している集団です。 誰かがやっていることはしない、 儲かるからと単に商品を仕入れて販売はしない、 常にオリジナルに拘ってきています。 |
初回契約の 条件概要 |
|
---|